289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

大きい2点目として、水道事業統合広域化について。小さい1点目、統合広域化に向けたスケジュールについて。統合広域化に向けて、今後どのようなスケジュールで進めていくのか、お聞かせてください。いろいろな新聞紙でもう、大分発表になって、ある程度分かりますけれども、行政のほうから改めてお聞きしたいと思います。  小さい2点目として、統合広域化によるメリットについて。

富津市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会−12月03日-03号

その事業につきましては、(仮称)木更津市火葬場整備運営事業基本構想、同じく基本計画、それから、君津地域水道事業統合広域化基本計画、あと、富津市小中学校再配置計画天羽中学校校舎改築工事富津公共施設配置計画富津学校給食共同調理場整備基本計画、これらにつきまして、先ほど言ったことに御答弁頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長渡辺務君) 総務部参与石川富博君。

富津市議会 2021-09-22 令和 3年 9月22日全員協議会−09月22日-01号

23の市債のうち、臨時財政対策債を除く市債は、普通建設事業等に計上した事業特定財源上水道事業統合広域化に係る出資債等を計上しております。  また、臨時財政対策債は、令和年度以降も現行制度が続くものとした上で、普通交付税の算定と同様に算出しております。  次に、4ページの歳出を御覧ください。  1の人件費は、令和年度決算見込額基礎として、現行条例に基づき算出をしております。  

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

富津市ではこのほかに債務負担行為を組んでいない水道普及地域への拡張事業分として2億5,290万円の出資君津地域水道事業統合広域化基本計画で予定をしております。10年間の計画負担行為分拡張事業分合計しますと33億1,350万円であります。このほか計画に記載がない用水供給事業への耐震化事業分出資金水道事業及び用水供給事業児童手当出資金については、この基本計画には含んでおりません。

山武市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-09-09

29 ◯市長松下浩明君) 統合・広域化の目的は、水質事故や震災など、災害時の緊急対応、技術の確保・継承、重複投資を避けた合理的な施設整備、また更新など、事業運営基盤強化につながるものと考えております。  また、一つの事業体では解決し得ない課題に広域的に対処し、安全で良質な水道水を将来にわたり、安定的に供給していくことにあると考えます。  

富津市議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会−08月26日-01号

主な要因は、令和元年台風災害に伴う損壊家屋撤去事業上水道事業統合広域化に伴うかずさ水道広域連合企業団出資金、第2期君津地域広域廃棄物処理施設整備事業の増によるものでございます。  5款労働費は33万5,000円でございます。  6款農林水産業費は13億232万8,000円、前年度比90.2%の増でございます。  

山武市議会 2021-03-12 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-12

私は、このように議案の要旨が一変する中で、疑問を抱き、水道事業統合、広域化経緯や現状なども調べ、個別に水道課長に来ていただいて、再度説明をお願いし、自ら情報を得て、水道事業統合、広域化に向けての今回の条例改正重要性日向台地区の過去の経緯状況なども理解してきました。  

東金市議会 2020-12-04 12月04日-03号

統合、広域化によりまして、人口減少社会の中におきましても、水道事業体経営基盤強化や合理的な設備更新などを図られ、安全で良質な水を将来にわたり安定的に供給していくことができ、これに併せて利用料金につきましても検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長上野高志君) 以上で日本共産党前田議員質問を終わります。 このまま休憩します。          

富津市議会 2020-09-16 令和 2年 9月16日全員協議会−09月16日-01号

また、臨時財政対策債を除く市債は、普通建設事業等に計上した事業特定財源上水道事業統合広域化に係る出資債等を計上しております。  次に、29ページの歳出を御覧ください。  1の人件費は、令和年度決算見込額基礎として、現行条例に基づき算出しております。  2の扶助費は、社会保障費等伸びを踏まえ、各年度1.33%の伸び率により算出しております。  

南房総市議会 2020-09-01 令和2年第3回定例会(第1号) 本文 2020-09-01

今後も引き続き事業経営合理化事務改善に努め、早期南房総地域水道事業統合、広域化を実現し、経営基盤強化効率化を図られることを望むものであります。  以上決算審査の概要を申し上げましたが、詳しくはお手元に配付いたしました令和年度決算審査意見書のとおりでございます。  以上で報告を終わります。よろしくお願いいたします。

千葉市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-12-10

なお、このような広範囲にわたる断水などへ的確に対応するためには、かねてから要望している統合・広域化により、スケールメリットが生かせる市内1水道事業体になることが最もふさわしいと考えており、県営水道市営水道統合に向け、早期協議が開始されるよう、県に対し積極的に働きかけてまいります。

東金市議会 2019-12-06 12月06日-03号

その中で、現在県が進めております県内水道統合・広域化におきまして、浄水卸売料金に当たります用水供給料金を平準化することが検討されている状況でございます。実現されれば、この地域での受水費が引き下げられますことから、用水供給事業体県営水道事業統合の実現に向けて、引き続き県に対して働きかけを行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長上野高志君) 質問を許します。 

袖ケ浦市議会 2019-09-26 09月26日-04号

次に、認定第2号 水道事業会計決算では、審査の過程において停電による断水への対応について、加入金の推移について、統合・広域化後の情報公開についてなどの質疑がありました。 討論においては、反対討論として、平成30年度君津地域事業統合が決まった。広域化計画では勝下浄水場も廃止の方向性となっており、永吉浄水場と受水に頼ることになる。今回の台風災害で多くの地域断水が起こった。

木更津市議会 2019-09-19 令和元年決算審査特別委員会 本文 2019-09-19

962 ◯企画部参事平野和之君) このたびの4月1日からの統合広域化につきましては、各市で配水管が老朽化している、また、施設も老朽化しているということで、それを10年間、国からの交付金、または市からの出資金等財源に有効活用しまして更新を進めていこうということでございますので、今後そちらにつきましては更新を進めていくということで、今現在はそれに向かってやっておりますので